Political economics
高中
已解決
③は少子化によって納める納付額は増加、貰える給付額は減少ではないのですか?
よろしくお願いします🙇♀️⤵️
10 日本における年金制度についての記述として誤っているものを、次の①
①公的年金のうち国民年金は、保険料の未納が問題となっている。
②公的年金のうち厚生年金は、在職中の報酬に比例して支給される。
④のうちから一つ選べ。
③ 急速に進展する少子高齢化の問題に対応するために、支給水準の引上げが行われてきた
。
④
企業年金の管理を委託されていたノンバンクが運用に失敗し、 払い込まれた年金の元本が失われるとい
<2014 本試〉
う事態が生じた。
⑩0 【日本の年金制度】 正解 ③
少子高齢化の進行によって, 年金保険料の納付額
は減少する一方, 年金の給付総額は膨れ上がってい
あるため、年金の給付水準は引下げられている。 よっ
て「引上げ」は誤り。)
勤
①国民年金は基礎年金として位置づけられ 20
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
こんばんは。回答ありがとうございます。
確かに私は1人あたりでみてました、!
全体で見ると減少ですね。
助かりました🙇
勉強頑張ります!
ありがとうございました☀️