石灰岩地帯
[151 流水のはたらき 次の文を読み、後の問いに答えよ。
右の図のうち, 曲線Aは徐々に流速が大き
くなったときに静止している粒子が動き出す流
速を示し, 曲線Bは徐々に流速が小さくなっ
たときに動いている粒子が静止する流速を示し
ている。
(1)領域Ⅰ~Ⅲについて述べた文として最も適当
なものを,次の(ア)~(ウ)からそれぞれ選べ。
(ア) 運搬されていたものが堆積する領域。
(イ) 運搬されていたものは引き続き運搬される
が,堆積していたものは侵食されない領域。
(ウ) 堆積していたものが侵食・運搬される領域。
流速
[cm/s]
512
64
SE
泥
16 曲線A
18
1
砂
領域 Ⅰ
領域 Ⅱ
曲線B
領域Ⅲ
128 64 32 16842
64
1 11 1 1 11
1 2 4 8 16 32
粒子の直径
(mm)
(2) 流速が徐々に小さくなり 16cm/sのときに静止する粒子の直径は何mmか。
inm
(3) 流速が徐々に大きくなるとき,最初に動き出す粒子は泥, 砂,礫のどれと考えられるか。
砂(2012センター改)