Biology
高中

問2について
なぜ分離比がもっとも大きいやつで遺伝子型求められるのですか?

35 136 問2. (1) 表現型の分離比は, [AbC] =341 と [aBc] =339 が最も大きい。それらのもと になったF」の配偶子は AbCとaBcであり,これらの遺伝子は連鎖しており、両親 はその染色体の一方をそれぞれ対でもつ。 したがって, 両親の遺伝子型の組み合わ せは,AAbbCC×aaBBcc となる。 ハ皮にフ拙手の形に整理して考える。
第6章 生物の進化 知識 計算 134. 組換え価と遺伝子の位置■純系のショウジョウバエを用いて交雑実験を行ったと ころ, 雑種第一代 (F1) の遺伝子型は AaBbCc であった。 ただし, A(a),B(b),C(c)につい て大文字は顕性遺伝子, 小文字は潜性遺伝子を表している。 次の各問いに答えよ。 問1.Fiの雄を三重の潜性ホモ接合体の雌と交雑して得られた次世代の表現型の分離比 が [ABc] [AbC]: [aBc]: [abC] =1:1:1:1になったとする。 ① {A(a) とB(b)}, ②{B(b)とC(c)}, ③{A(a)とC(c) } のそれぞれの遺伝子の関係を次のア~ウから選べ。 ただし、同じものを何度選んでもよい。自 ア. 別々の染色体に存在する イ. 連鎖していて組換えをしていないも ウ. 連鎖していて組換えをしている 問2. 実際にFの雌を三重の潜性ホモ接合体の雄と交雑すると、次世代 (計1000個体) の 表現型の分離比は, [ABC]:[ABc][AbC] [aBC] [Abc]:[aBc]: [abC]:[abc] =11:42:341:107:13:339:38:9となり,3組の遺伝子 A(a),B(b),C(c)は連鎖 していることがわかった。次の(1)~(3)に答えよ。)

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?