Science
國中
已解決
理科のイオンの問題です!
4-(2) 4-(4)がどうしてこの答えになるのか
分かりません。教えてくださいm(*_ _)m
それぞれ答えが(2)1個失う(4)1個受け取るです
4 発展 原子の構造とイオンのでき方をつかもう
(1) 原子はその種類によって, 電子がどの層に何個ずつ入るか決まっ
ています。 これを何といいますか。
電子
電子を
電子を
(11
失う
11+
17+
受けとる 17t
ナトリウム原子
(原子番号11)
ナトリウムイオン
(Na+)
塩素原子
(原子番号17)
塩化物イオン
(CI-)
(2) ヘリウムやネオン, アルゴンなどの元素は貴ガスといい,原子の
もっとも外側の層に存在する電子は,ヘリウムは2個, ネオンやア
ルゴンは8個です。 原子は,貴ガスの(1)と同じになると安定するた
め、電子を失ったり受けとったりして安定しようとします。 上の図
から,ナトリウム原子は,もっとも外側の層の電子を何個受けと
る,または失うと安定しますか。
(3)(2)の結果,ナトリウム原子は何になりますか。
(4)上の図から,塩素原子は,もっとも外側の層に電子を何個受けと
る、または失うと安定しますか。
(5)(4)の結果,塩素原子は何になりますか。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11198
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9785
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83