Mathematics
高中
已解決
なぜRが√5になるのかがわからないです🥲
第2回 数学基礎学力講座/第1問
① 三角形ABCにおいてAB=4.BC-F2.∠ABC=45°とするとき、
AC=1
であり、外接円の半径RはR=√である。
また sin∠BAC=
である。
余弦定理より AC2=AB2BC2-2AB・BC. Cos ∠ABC
16
+
AC
10
AC = Tio
Sin LABG
より
2R
TO
2R =
213 20
R=15
BC
2R = Sin<BAGより
12
215 Sin BAG
SinLBAC= 215
110
Sin ∠BAC=0
2-2×4×52×
©2016 Peanuts Worldwide LLC www.SNOOPY.co.jp
Made
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
なるほど!
有理化した方がわかりやすいですね!
ありがとうございます🥲