Study tips
高中
已解決

数学の勉強の仕方についての質問です。
質問をするためだけに一時的にアプリを入れました。ご回答いただけたら嬉しいです。

現在高1、春から新高2の女です。単刀直入に言いますと、私は数学ができません。駿台模試は偏差値50くらいで、学校の定期テストだと偏差値40前後を取ることもあります。通っている学校は偏差値74の某公立高校です。塾には入っていません。
中学校のころは定期テストも90点代後半が安定して取れていましたし、何より理科が一番の得意教科だったため、理系に進めるかなと思っていましたが、高校に入ってからは数学の成績があまりにも悪いため、現在は諦めて文系に進もうと思っています。
よく考えてみたら、小学校のころも算数はあまり得意な方ではなかった気がしますし、もしかしたら最初から数学的なセンスがなかったのかもしれません。

だらだらと言い訳のような前置き文を書いてしまいましたが、本題としては、いわゆる文系難関国立大(または早慶)に進むための数学の勉強は今後どのように進めるべきかということです。
もう高2になりますしそろそろ受験に向けて勉強しようと思っています。現時点での目標は駿台模試数学偏差値60で、現時点(偏差値50)から偏差値を10あげるのはなかなか大変だと思うので、長期的に努力し続ける覚悟でいます。
現時点の状態、今の目標から見て、今私がすべきことは具体的にどのようなものでしょうか?
・数学の勉強の仕方
・おすすめの参考書・問題集
・週あたりの数学の勉強時間
などありましたら教えていただけると嬉しいです。
補足ですが、今の進度としては数II履修済・数Bところどころ未修というところです。持っている参考書は高校入学前に適当に買った青チャートと学校でもらったサクシードのみです。

数学 勉強 勉強方法 数i 数ii 数a 数b 高1 高2 文系

解答

✨ 最佳解答 ✨

なんとなく質問を読んでいて、高校時代の僕と重なる感じがしました。質問者さんは、進学校に通われているので校内の定期テストで比べたら低く出てしまうと思いますし、駿台模試なら偏差値50でも問題ないと思いますけどね。それに駿台模試を受けるようなレベルの高い層の中で比べている上、まだ高1ならば良い判定をとるのも難しいと思います。僕は何かしたいことがあったり、理系に行きたいっていう想いがあるなら、高1の数学だけを見て理系進学を捨てるのは早いんじゃないかなとも思っちゃいました。しかももう数2が終わっているのは、同学年全体から見たらアドバンテージにもなると思います。理系なんであんまり文系数学の事情はわからないですけど、難関大レベルになってくると文系数学でも十分難しいと思います。

本題からずれましたが、文系でも理系でも結局共通テストや2次試験で数学が必要なことは変わりないと思います。サクシードは僕も持ってましたけど、解説が不親切極まりないので、定期テストで出そうなものだけやって、あとはチャートを使っていました。自学自習のしやすさの観点から見てもチャートの方がおすすめで、そういったものを使いながら、数1Aで不安なところがあるなら復習しつつ、数2Bをメインに基礎的な問題を解けるようにしていけば良いと思います。目先の偏差値にとらわれずに、焦らずチャートレベルを確実にとれるようにしていくことが、長期的に見て数学の点数を上げることにつながると思います。

ブドウくん

書きたいことを書いただけの自己満な文章になってしまったような気がします。すみません。何か聞きたいこととかあれば答えられる範囲で答えます。

4

すみません、初めてこのアプリを触ったものでして、回答をろくに読まず誤タップでベストアンサーにしてしまったのですが、とても優しく丁寧にご回答してくださったので、このままにさせてください。

ご回答ありがとうございます。高校に合格してから安心してしまったのもあり、今年度はかなり遊び呆けてしまいました。(反省しています)まだ自分が何を学びたいのか、どうなりたいかなど、あまりビジョンがはっきりしておらず、現段階で数学ができないからと消去法的に文系を決めてしまった節があるので、今後の成長次第ですが、もう少し考えてみようと思います。ありがとうございます。
サクシードよりもチャートの方が良いということで、今日からあまり手をつけてなかったチャートをこなしていこうと思います。アドバイスありがとうございます。

質問させていただけるとのことで、いくつかお聞きしたいです。
回答者様はチャートをどのようにこなしていましたか?問題をひたすら解く感じでしょうか?
また、どのくらいの時間(もしくは量)を数学に割いていましたか?週あたりの勉強量で教えていただけると嬉しいです。

お時間ありましたらご回答いただけたらと思います。

ブドウくん

チャートの使い方に関して、習った日に習った部分の問題を、テスト前、模試前にその範囲の中の問題(できたら全部だけど無理だから選んで)長期休み等時間があるときにもう一回、みたいな感じでやっていました。正直あんまり明確には覚えてないですが、普段は、例題を解けそうなら解いてみる、無理なら写しながら理解する、それでも理解できなかったらYouTubeなどで補う、その後練習を解いてみる、丸付けしながらなぜ解けなかったのかを考えるみたいな感じでした。この時は、★4や5の問題を飛ばしてもいいと思います。テスト前は、練習だけ解きなおしてました。問題数が多くなるので時間とれなくて誰かに聞ける環境があるなら、ここはサクシードの右側にするとかでもいいかもしれません。学校が遠くて部活もしていたのであんまり時間がとれなかったのですが、理系に行くってことは決めてたので、数学だけはほぼ毎日やっていました。時間にしたらそんなに多くはなかったと思います。

理系だと2年から理科が忙しくなるし、文理どちらにせよ1年生の間は数学と英語に力を入れておく方がいいと思います。差がつくのは、共通テスト模試も始まり、単純に単元も難しくなる2年の秋冬の模試からだと思います。判定に敏感になり過ぎず、模試を「理解できていないところを復習するチャンス」くらいに捉えておくと良いと思います。あと、僕個人の意見として、そこまで悲観するほど数学苦手なわけではないと思うので、受験生全体での位置を知るために8月あたりで河合塾の全統模試も受けてみることをおすすめします。

ブドウくん

あと他に回答してくれている方がいる時は、時間を割いて回答してくれているので、なるべく全員に返信した方が良いです。

4

チャートの進め方、勉強時間・方法等詳しくありがとうございます。しばらくはこの進め方で数学の勉強をしてみようと思います。河合の模試もこの機会に受けてみようかなと考えているところです。
いくつも質問してしまったのにかかわらず、とても親切丁寧に教えてくださりありがとうございました。ここ最近数学の成績の悪さにやる気を削がれていましたが、ようやく少し前向きに勉強する意欲がわいたように思います。ありがとうございます。がんばります。

(他の方の回答ですが、本日朝から夜まで一日中事情がありバタバタしており、スマホを触る時間がなかったため後々返すつもりでした。誤解させてしまってすみません。ご指摘ありがとうございます。)

留言

解答

数学の勉強法は結構難しいですよね、
1ヶ月で伸びる人もいましたし学力が横ばいの人もいました。
数学の勉強の仕方と参考書に関しては数学の伸びるコツは周回することです!
青チャートは分野によって細かに問題があるので周回するには不向きな参考書です。しかし、述べた通り分野によって細かに解説や問題もあるため自分が苦手な分野をやるように自分はしてました!
あとは、コンパス1,2はやらないなどするのもいいと思います
サクシードは自分が使った事ないのですみませんが割愛させていただきます🙇
志望校に難関国公立と書いてあったので河合塾の文系の数学実践力向上編や文系のプラチカ等もレベルの高い参考書です。
基礎力が不安なら基礎問題精巧もありですが、恐らく青チャでなんとかなると思います。
勉強時間は最低でも毎日⚪︎時間やるというのを決めるといいと思います

4

ご回答ありがとうございます。
青チャートは細かいということで、まず最初は苦手分野に集中してやってみようかなと思うのですが、数学弱者の私からすると、どの分野が苦手なのかすらまずよくわかりません(苦手な単元くらいはなんとなくわかります。)。この場合はまず例題を数問解く→間違えたらそこをやる みたいな進め方で大丈夫でしょうか?元々わかるものをたくさんやるのはなんとなく無意味に感じるのですが、この進め方であっているのか不安です。もしよろしければ具体的にどのように青チャートを進めるべきかご教授ください。。

朝ごパン

質問者さんの言う通り自分が出来るところをやっても時間の無駄になってしまうので苦手な所を重点的にやっていきます。
自分が良くやっていたのは問題を見て解法が思い浮かぶかどうかをやってました!
出てこなければそこが苦手というか分からない部分を潰せると思います
分からない所を何周もやっていくと答えとか流れを覚えてきてしまうと思いますが、なぜこの式が成り立つのかなど論理的に考える必要もあります
国公立は記述なので論理的に飛躍があると減点される可能性もあるのでこの対策も必要です

4

なるほど。ご丁寧にありがとうございます。私は記述が苦手なのでその対策もしていきたいなと考えているのですが、これはやはり普段解く問題を丁寧に順序立てて解答する(参考書の解説のように回答する
?)のが良いのでしょうか。あるいは記述問題は証明問題を解き続ければできるようになるものでしょうか?とても初歩的なことを何度も聞いてしまってすみません。。お時間あればご回答お願いします。

朝ごパン

理系大学の国公立でなければほぼ証明は出ないと思いますよ
記述対策は他人に丸付けしてもらうのも効果的です
自分ではこれで合ってると思っても客観的に見るとなんでこの式が出てきたの?と言った視点も出てきます
あとは、campusが国公立用の参考書なので一旦見て自分で決めてみてください

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉