解答

✨ 最佳解答 ✨

ご質問者様の言うように「〜だけ」としても全く問題ありません。機械的に「〜してはじめて」という定型的な意訳を覚えてこれを当て嵌めるよりもよっぽど自分なり考えて構文を捉えているかと。

なずな

「してはじめて」の方が合いそうだなと思ったら、して初めてにすれば良いのでしょうか?文法的な違いはありますか?

あさやん

「〜してはじめて」というのは、この和訳が大体において(特に受験で出題される英文では)上手くゆくというのが念頭にあるので、学校や予備校では定型的な構文として、それに対する定型的な和訳として覚えさせるのでしょうが、正直言って熟語でも何でもないので覚える必要は無いんじゃないかなあと思うのです。個人的には、文法的な違いはないので、まずは「〜だけ」と和訳して問題なければそれで良し、ちょっと日本語的にぎこちなければその都度自分なりに和訳を練るのが一番良いと考えます。でも、もしやっぱり自分なりに和訳するのは苦手だと思うなら、いっそのこと「〜してはじめて」とした方が点数には結びつくかと思われます。

なずな

ありがとうございました✨️

あさやん

仕事先の英語に詳しい方に聞いてみたら、
簡潔に言えば、
「〜だけ」という解釈の方が正しいケースと、
「〜してはじめて…」のが正しいケースと、
どちらの解釈でも良いケースがあるようです。

件の英文に関しては、どちらでも良いケースですが、「〜だけ」という解釈より「〜してはじめて…」の方がより適切な場合もあるので、自分で訳し分けるしかないようです。

なずな

なるほど、結局英文的には違いは無いが、訳してみてぴったり合う方にするのがいいということですかね。

あさやん

そういうことになるようです。
個人的には、解釈としてはどっちでも良いんじゃないかみたいに思ってますけど、聞いた人によれば、ケースバイケースであって絶対的な規則というものはないらしいのです。

なずな

ありがとうございました✨️とても勉強になりました。

留言
您的問題解決了嗎?