Physics
高中
(3)が全く分からないのでなるべく丁寧にお願いします🙇🏻♀️😿
AB
図のように,xy平面上の点A(0, 1)と点B(0, 1) に
電気量Q [C] の正の点電荷をそれぞれ固定し、 正の電気量
g [C] をもつ質量 m[kg] の荷電粒子P を点C(√31,0)に
置く。クーロンの法則の比例定数をk [N・m²/C2] とし,無
限遠点での電位を0Vとする。
(1) 点Cに置いた荷電粒子Pのもつ静電気力による位置エ
ネルギーU[J] を求めよ。
(2) 点Cに置いた荷電粒子Pをそっとはなすと, Pはx軸
上を動きだした。 十分に遠方に達したときのPの速さ” [m/s] を求めよ。
(3) (2) 点Cに置いた荷電粒子Pに, 原点Oに向けて初速度” [m/s] を与える。 Pが
原点Oに到達するための最小の初速度の大きさを求めよ。
y[m]↑
0A (0, 1)
22
C31,0)
O
・2人
QB (0, -1)
|10
x[m]
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉