Science
國中

2枚目の問3のア〜エの選択問題が分かりません😵‍💫🌀´-
1枚目の写真を参考にして下さい!!

〔実験〕 ①図1のように、ポリエチレンのストローA、 まち針、木片、紙コップを用いて、 ストローAがまち針を 軸として自由に回転できる装置をつくった。 ②ストローAをティッシュペーパーでよくこすった。 ③ポリエチレンのストローBをティッシュペーパーでよくこすり、 図1のようにストローAの点Xに近 づけて、ストローAの動きを観察した。 ④次に、アルミはく箔を丸めて棒状にした物体C、Dをつくった。 ⑤ ストローAのかわりに、 物体Cを用いて図1の装置をつくった。 ⑥ストローBのかわりに物体Dを、物体Cの点Yに近づけて、物体Cの動きを観察した。 ⑦ ストローBをティッシュペーパーでよくこすり、 物体Cの点Yに近づけて、 物体Cの動きを観察した。 [実験] の⑥では、物体Cは動かなかった。 〔実験〕 の ⑦ では、物体Cは図1のbの向きに動いた。 まち針・ 木片- 紙コップ ストローA(または物体C) a 点X(または点Y) ストロー B (または物体D ) ストローA(または物体C) Fp 点X(または点Y) まち針 a b ストロー B (または物体D ) <装置を上から見た図>
〔問3〕次の文章は、〔実験〕の⑦の結果について説明したものである。 文章中の(I )と(I) にあてはまる語句の組み合わせとして最も適当なものを、下のア~エから選び、答えなさい。 〔実験〕の⑦の結果については、物体Cの中の電子の動きを考えることで説明することがで きる。まず、ティッシュペーパーでストローBをこすると、ストローBはマイナスーの電気を帯び る。その後、図1のようにストローBを物体Cの点Yに近づけると、物体Cの中の電子は、マ イナスーの電気を帯びたストローBから力を受けて、(1) 向きに移動する。そのため、物体 Cの点Y付近が(Ⅱ)の電気を帯び、物体Cは図1のbの向きに動いたと考えられる。 ア Ⅰ 点Yから遠ざかる イ Ⅰ 点Yから遠ざかる ヴⅠ 点Yに近づく Ⅰ点Yに近づく Ⅱプラス+ Ⅱ マイナスー Ⅱ プラス+ Ⅱ マイナス--

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?