Biology
高中
解き方を教えてください
問4 下線部③の現象を調べる目的で以下の交雑実験を行った。
交雑実験 : 同一の染色体上に3組の対立遺伝子Aとa, Bとb, Cとcが存
在する。 A とは α, Bとbはβ, Cとcはyの独立した形質を
制御している。 A, B, C はそれぞれ a, b, cに対して優性であ
る。 いずれの形質も優性の個体 X と, いずれの形質も劣性の個
体Y を交雑したF」 個体の形質はすべて優性であった。 このF1
個体をいずれの形質も劣性の個体と交雑して生じた3000 個体の
表現型は表1のようになった。
αの形質
優性
優性
優性
劣性
優性
劣性
劣性
劣性
βの形質
優性
優性
劣性
優
性
劣性
優性
劣性
劣性
表 1
Yの形質
優性
劣性
優性
優性
劣性
劣性
優性
劣性
個体数
1146
3
258
68
80
238
5
1202
このときの各遺伝子間での組換え価 (%) を求めよ。 組換え価は小数点以下を切
り捨てることとする。 また, これにもとづき予想される染色体上の各遺伝子の配
列順序と相対的距離を解答欄の線上に示せ。
〔1〕
問1 ア 精原
イ
べん毛 ウ 先体
エ 卵原 オ 卵母細胞
カゼリー層 キ 表層粒の内容物 ク 二価染色体 ケ 連鎖
問2 雄では1個の一次精母細胞から同大の精細胞が4個生じ, 雌では1個の一次卵母細
胞から大きな卵が1個と小さな極体が生じる。 (58字)
問3 受精電位が生じるとともに, 卵黄膜が細胞膜から離れて硬化し, 受精膜となって精子
の侵入を物理的に防ぐ。 (49字)
問4 AとBの間 21% BとCの間 16% AとCの間 5%
問5
染色体
細胞一個あたりのDNA量(相対値)
〔2〕
A
問6 16通り
生物 大阪大学 (前期) 1/2
5%
16%
G1期 S期 G2 前期中期 後期 終期 前期 中期 後期
間期
第一分裂
第二分裂
精子
B
問1
ア 粘液 イ 繊毛 ウ食作用
問2 体液性免疫では, B 細胞が毒素などの抗原に特異的に結合する抗体を産生して抗原
が排除される。細胞性免疫では, T 細胞がウイルスに感染した細胞を傷害したり, 食作
用を増強したりして, 抗原が排除される。 (95字)
問3 MHC 分子 (MHC抗原, HLA)
問4 I 可変 才 定常
問5 CAR-T 細胞ががん細胞表面に発現する抗原を認識した後, 活性化して増殖し, が
ん細胞を排除するまでには時間がかかるが, この間もがん細胞は増殖を続けていたた
め。 (78字)
問6 記憶細胞
問7 患者自身のT細胞を用いない場合, 作製した CAR-T 細胞のもつMHC分子が, 患
者自身の免疫系により非自己と認識されて排除されるため。 (65字)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
計算するときは数字が小さいものを選べばいいのでしょうか