Chemistry
高中
(2)で3枚目の写真のところまではできたんですけど、この続きの書かれていない電子を書くところからわからないです。教えてください
(3)はどうやって解くんですか?
146 希硝酸の反応
(1) 希硝酸の酸化作用を表す次の式の() を埋めて、 反応式を完成せよ。
HNO3+(
)H*+(
)e-- (
)H2O+()
(2) 銅と希硝酸の反応の化学反応式を記せ。
INS
(3) (2) で, 酸化剤としてはたらいている硝酸は,銅 1mol当たり何mol か。 分数で答え
よ。
第2編
146
(1) HNO3 + 3H+ + 3e → 2H2O + NO
(2) 3 Cu +8HNO3
2
(3 ・mol
3
3Cu(NO3)2 +4H2O + 2NO
(1) 反応によってNOが生じるから、
HNO3 +(H+ + ( e → ( ) H2O + NO
)e¯ ()H2O + NO
+5
+2
N の酸化数が +5 → +2 と3減るので,e-の係数は3
電荷の総和が両辺で等しいので, H+ の係数は3。
0 原子の数, H原子の数が両辺で等しいので, H2Oの係数は2。
HNO3 + 3H+ + 3e → 2H2O + NO
(2) Cu
Cu²+ + 2e¯
▬▬▬▬▬▬
92
...D,
・②
① 式×2+② 式×3 より,
M
....③
・③
On
3 Cu + 2HNO3 + 6H+ → 3Cu²+ + 4H2O + 2NO
左辺の6H+はHNO3 が電離したものであり, その組合せ相手の
6NO3 は変化していないため, ③式には記されていない。したがっ
て,両辺に6NO3を加え, 左辺は 6H と組み合わせて6HNO3 とし,
右辺では 3Cu と組み合わせて3Cu(NO3)2 として化学反応式にする。
3 Cu + 8 HNO3 3Cu (NO3)2 + 4H2O + 2NO
4
(3) ④式は, Cu3molとHNO3 8 molが反応することを表しているが
8mol のうちの6molは, ③ 式の左辺のH+ を供給するためにはたら
き 酸化数の変化はない。酸化剤としてはたらいたHNO3 は, ④式右
辺のNOに変化した2molだけである。 つまり, 酸化剤としてはた
12/31 mol である。
らいたHNO3 は , Culmol 当たり
ICE
CL
([46] (1) HNO3 + 3H+ ² + 3 C¯ → NO₂ + 2H₂O
(2)
Cu
Cu²+ + 2e-<@#" Cu → Cu
24
24
Qx22HNO3 + OH+ + be → 2N0 + 4H₂O
2+
3 Cu²+ + be=
1x3
○電荷で加える
全体で①になる
ように
+ 30m
24
2 HNO3 + 3+ 6H² → 2NO + 3 Cu²+ + 441₂0
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉