Physics
高中
(3)の①➁と(3)の解き方を教えてほしいです🙇
v=fx(m)
(Hz)
4 ギターのある弦は、 どこも押さえずにはじくと、
振動数 3.3×102Hz の音が出る。 弦の長さは0.60m。
(1) 弦の基本振動の波長入 〔m〕 を求めよ。
2
Plast
(2) 弦を伝わる波の速さv 〔m/s] を求めよ。
3.3×10²
(3) この弦の長さを 図1
場所を強く押さえて
② 何Hzの音が出るか。
はじく。(図1)
① 波長入 〔m〕を求めよ。
Grud
(3) 弦を細いものに取り換えると、音は(高く or 低く)
なる。 原因は、(速さv or 波長込) が変わるからで
ある。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉