Physics
高中
已解決

(4)で問題文には、毎秒600Jと書いてあるのに、式には600J/sにして計算されているのはなぜですか?

□ (2) 100℃の水 40g をすべて100℃の水蒸気にする。 20 0 例題 49 図は、 1気圧のもとで氷 300gに毎秒600Jの熱を加え続けたとき 600d/sにする! の温度変化のようすを表したグラフである。 (1) 氷が融解しているのは、 区間 a, b, c, d, e のどれか。 (2) 0℃の氷300g がすべて 0℃の水になるまでの時間は何sか。 氷の融 解熱を334J/g として, 有効数字3桁で求めよ。 b ウ 温度 ② 33% 334 ] J/g よって, t=167s 14 a b (1) 最初の状態は氷だから,区間[ア よって,温度上昇のない区間「イ (2) 融解にかかった時間をt[s] とすると、 (氷300gがt[間に受け取った熱量) ( 300g が融解するのに必要な熱量)であるので, TUC* 300 € 103- [2600/]J/sxt=300g× c ]は氷。 で氷が融解している。 状態変化の最中は、物質の温度は一定 加熱時間 答 (1) 区間b (2) 167s I. E 163 次 ア. 物 イ. 物 ウ物 エ.物 重要 熱膨 451 0164 1.7
温度(K): また、それは何℃, 何Kか (有効数字は考えなくてよい)。 名称: 温度(℃): (3) 区間では,氷300gはどのような状態か。 次のア~オから選べ。 ア. 固体の状態 エ. 液体と気体が混ざった状態 イ. 固体と液体が混ざった状態 オ. 気体の状態 (600) 300g Q=300×L1 300L(J) ひつよう 100℃の水 300g をすべて100℃の水蒸気にするのにかかった時間は1.13×10gであった。 水の蒸発熱は何J/g か。 有効数字3桁で求めよ。 CL(ソ)とする x 1₁13x10² 2J 温度(K): (s) ウ. 液体の状態 4 m² = Q ft E 3001=600Jx1.13×10⑤ (J) L = 2√26 × (0³) J√//8 □(5) 思考・判断 氷の質量を2倍にして、 毎秒 600Jの熱を加え続けた。このとき, 温度変化のようすを 表すグラフは例題49の図と比べてどうなるか。 次のア~エから選べ。 ア. 区間bの長さは2倍になるが, 区間 dの長さは変わらない。 イ. 区間bの長さは変わらないが、 区間dの長さは2倍になる。 ウ.区間 b, dの長さがともに2倍になる。

解答

✨ 最佳解答 ✨

質問の大意から外れてたらすみません。毎秒600Jは書き換えたら600J/sのことですよ。

ひな

気が付きませんでした!教えて頂きありがとうございました😊

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉