Mathematics
國中
已解決
証明をする際に、OA=ODより二等辺三角形だから∠ADO=∠DAOと書いてから次の文につなげた方がよいのか、△DOAから分かることを言いたいのに、△DOAにないアルファベットBを出してきて、回答のように∠ADO=∠DABと書いてつなげてもいいのか分かりません。証明は問題集によって書き方が違うので分かりません。言っていることが同じなら、〇ですか?入試で減点されますか?
語彙力ないです。すみません。💦
(写真の証明はイメージしやすくするために載せました。問題と私が求めている証明内容では無いかもしれません。)
右の図のように, 線分
AB を直径とする半円
があり、 点0は線分 AB の
中点です。 AB 上に, Aと
Bとは異なる点Cをとりま
す。 BC 上に AC // OD と
なるような点Dをとり, 線分BC と線分 AD との交点を
Eとします。 このとき, △AEC △ABD であることを言
明しなさい。
8
A
E
0.
O
D
<広島県 >
(証明) (例) △AECと△ABD において
8 半円の弧に対する円周角より,∠ACE
∠ADB・・・①
=
平行線の錯角より,∠CAE =∠ADO… ②008
OA=ODより, ∠ADO=∠DAB... ③.0②
② ③ より ∠CAE=∠DAB・・・④AG
①,④より、2組の角がそれぞれ等しいから、
SE
△AEC △ABD ÷ (108-081)QQA (証明終わり
°3) = 200 - 25
(1) (a) ウ (b)
00
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
中学の図形 総まとめ!
3660
84
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2564
7