Mathematics
高中
已解決

1枚目のタチツテトナが分かりません。
2枚目は(2)以降が分かりません

〔2〕 Aさんの自宅と学校との間には、1.8kmのまっすぐの道路が続いている。 Aさんが自宅 を出たのと同時刻に、Bさんは学校を出てAさんの自宅の方向に毎分200mで走り始めた。 Aさんは自宅から学校まで行くのに、途中まで毎分160mの速さで走り、その後, 毎分80m の速さで歩いて, 自宅を出てから20分で学校に着く予定を立てた。 (1) このとき, Aさんは コ 分サシ 秒走り 走り終わったところで, 自宅から スセンmの地点に到達することを予定していたことになる。 (2) ところが,Aさんが走っていると, 学校からBさんが走ってくるのが見えたので,そ のまま毎分160mの速さで走り続け, Bさんと会ったところで立ち止まった。 そこで少 しの時間話をしてから毎分80mの速さで歩きだしたところ, 予定していた時間で学校に 着くことができた。 AさんとBさんが出会ったのはAさんの自宅から タチツmの地 点であり,AさんとBさんが話をしていたのは 分 トナ秒である。 テ 〔3〕 辺BC上 三角柱 AE
II 京都橘大推薦 Ⅲ 次の空欄に当てはまる数値または符号をマークしなさい。 △ABCと△DEFを底面とする三角柱ABC-DEFがある。 2 BC=9,CA=8, BE =√5, cos ∠ACB= =4であり、Aか 3 ら辺BCに下ろした垂線と辺BCの交点をHとする。 〔1〕 sin ∠ACB= ウエ 〔2〕 CH= オ キク ケ ア イ であり, △ABCの面積は である。 また, AB = カ である。 であり, AH= コ シ 三角柱ABC-DEF の体積をV2とすると サ V1 = V2 セン B である。 E 面積の公式 S=1/26sinA である。 2022年度 数学 17 D HG 3.4 〔3〕 辺BC上に点Ⅰ を AI + IEが最小になるようにとる。 このとき, 四面体ABIE の体積を V1, ス COS C Si F 855 125T
数学

解答

✨ 最佳解答 ✨

[1枚目]
[タチツ]
AとBが走った時間をa分とおくと、160m/分のAと200m/分のBが走った合計が1800mになるから、
160a+200a=1800 これを解いてa=5(分)
つまり出発してから5分後に2人は出会う
(※AとBは同時に出発するから2人ともaとおける)

Aが5分走ったときにBと出会ったのだから、160×5=800
より タチツ=800...ans

[テ][トナ]
2人が出会った場所はA自宅から800mより、話している場所から学校までは1800-800=1000m
2人とも80m/分で1000mを歩くのだから、歩いた時間をb分とおくと
80b=1000 これを解いてb=12.5
つまり2人は学校まで歩いて12分30秒かかった
2人が出会うまで5分、学校まで歩いた時間が12分30秒、話した時間も全て合わせると20分になるから、
話した時間をc分とおくと、5+c+12.5=20 これを解いてc=2.5 つまり2分30秒...ans

2枚目の解説今から載せるのでしばしお待ちください🙇‍♀️🙇‍♀️

八重紅葉

[2枚目]
(2)です
CH=xとおいています!

八重紅葉

[2枚目]
(3)です!

「V₁(四面体ABIE)は△BIEが底面、高さAHの三角錐と見なせる」
というのは、このコメントの2枚目の画像を参考にイメージしてみてほしいです🙇🏻

留言
您的問題解決了嗎?