Science
國中
已解決
月と惑星の運動の問題で、なぜ月が沈む時間は日に日に遅くなるのでしょうか?
基本 16 月と惑星の運動 (2)
1月の運動と見え方
にちぼつ
4日ごとに, 日没直後の同じ
時刻に月を観察し、図のように
月の位置とそのときの見え方を
記録した。
(1) 次の文の( )に適する語を
それぞれ選びなさい。
4日ごとに、同じ時刻に観察すると, 日を追うごとに月はあ (東
月が沈む時刻はい(早くなる 遅くなる] 変化しない)。
(2) 月の形が日に日に変化して見えることを何というか。
(3) 月が地球のまわりを回ることを何というか。
(4) A,Bの月の形を次からそれぞれ選びなさい。
かげん
下弦の月 三日月〕
〔新月 満月] 上弦の月
A
5月4日
東 満月 A
4月30日
歌科書 p.248~251 観察 2
4月26日
南
B
上弦の月 4月22日
西に移動し
1
(2)
(3)
4
A
2
(30点・・・各5点)
東
つき
か
月の満ち欠け
おそ
遅くなる
B
つき こうてん
[月の]公転
じょうげん
上弦の月
[]内は省略しても正解
満月
(35点・・・各5点)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11197
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96
ありがとうございました!