生物
問5 下線部(C)に関連して,同一個体に由来する配偶子どうしが受精することを
回避するしくみが知られている。このしくみは、ナス科の植物では一つの遺
伝子座Sによって決定されており、この遺伝子座Sには複数種類の対立
伝子がある。
ナス科のある二倍体の植物では、 花粉の遺伝子座Sの遺伝子型が, 柱頭
側のもつ二つの対立遺伝子のどちらか一方と一致する場合, 花粉管の伸長が
阻害され、受精に至らない。 方 花粉の遺伝子座Sの遺伝子型が, 柱頭
側がもつ二つの対立遺伝子のどちらとも異なる場合. 花粉管が伸長し、受精
に至る。
遺伝子座Sの対立遺伝子をヘテロ接合にもつ3品種 A, B, およびCを用
いて交配実験を行い、阻害されずに花粉管が伸長した花粉の割合(%) を調べ
たところ、表1の結果が得られた。 この実験結果から推測できる。 品種 A~
Cがもつ遺伝子座Sの対立遺伝子の種類数として最も適当なものを、下の
①~⑦のうちから一つ選べ。
柱頭側の
品種
02
⑤ 6
A
B
C'
②3
67
表 1
50
100
花粉側の品種
B
③50円
0
⑦8
-50
PETA
C
100
50
Q.
0