✨ 最佳解答 ✨
コップの問題難しいですよね😭
まず、曇り始める⇒飽和水蒸気量に達する
これがポイントです。飽和水蒸気量はその気温の時どれくらい空気に水を含めるかの値です。飽和水蒸気量より水蒸気の量が少しでも多いと、それはコップの表面に水滴として出てきてしまうわけです。
なので、10℃の時に曇り始めた=この部屋に含まれている水蒸気の量は9.4g。
次に、部屋の温度をみましょう。
25℃に本来入るはずの水蒸気量は23.1gです。
けれどこの部屋に含まれているのは9.4g。
23.1=100%(限界)なので9.4÷23.1をして、%を求めましょう。
9.4÷23.1=0.406 ⇒四捨五入して100倍すると、40%
長くなって申し訳ないです。
分からないところがあれば質問してください!!😖
わかりやすくありがとうございます✨