Physics
高中
已解決

なぜ、周期の1/2なのですか?
答えは2π√m/kではないのですか?
教えてください。お願いします。

2 自然長一 * o o o o o o a ココロ m 図9-29 粗くて水平な床面上に, ばね定数にのばねが,一端を壁に固定して 置かれている。 ばねの他端に質量mの小物体をつなぎ ばねを自然 長からaだけ引き伸ばして, 静かに手をはなしたところ,小物体は ねに引かれて床面上をすべり ある地点で一瞬静止したのち, 再び逆 向きに動きはじめた。 はじめから一瞬静止するまでの間に小物体が動いた距離はいくらか。 また、その間に要した時間はいくらか。 ただし,重力加速度の大きさをg, 小物体と床面との間の動摩擦係 数を」とする。 3 一生に止からの動麻協力が働きキ
A = a-X = a となります。 = 別解 2 μmg_ k 000000 L T = T 折り返し点 振動の中心 折り返し点 小物体が次に一瞬静止する点は,左側の折り返し点です。 つまり,はじ めの位置から次に一瞬静止するまでの距離は振幅Aの2倍であることがわ かります。 よって,求める距離Xは, X=2A=2(a-img) A 答え この間に要した時間は,折り返し点からもう一方の折り返し点まで動く 時間ですから、周期の方のはずです。よって、求める時間をtとすれば, 答え べれりましょ Apy ty m ・X- Ik 図9-31 27 203 まと 動距離は、仕事とエネルギーの関係からも求めることが

解答

✨ 最佳解答 ✨

答えに書いてある通りでは  
上の方も同じ説明をしていると思います。

周期って何か分かりますか?

絶対合格

周期はtで表す事ができ、丁度一往復したときの周期の運動の事

周期は時間であって運動の事ではないです。

折り返し点から次の折り返し点までは片道なので、往復の半分の時間ですよね。だから(1/2)Tです。

留言

解答

周期とは「繰り返しの1単位」、簡単に言えば「行って帰ってくるまでの時間」です。
この問題では、「行って静止するまで」の時間を問われているので求める時間tは1/2周期となる訳です。

絶対合格

いって静止したら1/2となるのですか?
すみません。もう少し詳しく教えてください

留言
您的問題解決了嗎?