Physics
高中
已解決
物理のエッセンス電磁気ダイオードについて
52の(2)の解説を見ると、下半分の回路に関係なくABに4Vかかるとありますが、なぜ下の方が電圧も高いのに干渉しないんですか?
ab間を導線
ASSSSSSSSSSS
a
TO
b
「解説
TO TER
まず, "断線" 状態と仮定して, 回路を解き,a, b の電位の高低を調べる。 b
WALAN
本
これで終わり
るから,改めて“導線” として解き直す。
ダイオードはスイッチの役割をしているともいえる。 導線は閉じた状態, 断線
は開いた状態に当たる。
X
としてやり直す。
52 * 理想的なダイオードをもつ図の回路で, 可変抵抗
を次の値にしたとき AB間を流れる電流はいくらか。
(1) 0.5Ω (2) 2Ω
A
292
4 V
B
12V
Aの電位は 0.5×4.8 = 2.4V
これはCより低いからOK。
∴. 4.8A
(2) 同様に断線と仮定すると, Cは4V
A の電位は 2×
12
2+2
=6V
Aの方がCより高いからダイオードは
導線となるはず。
AB には上の電池
の4Vがそのま
まかかるから (灰
色の部分に注目。
下半分の回路には
無関係)
53 図 1:
A
2Ω
292
4 V
tr
B
12V
12/13-2A
なお, 12Vの電池からは4Aが出て
そのうち2Aは上の電池を右へ流れて
いる。
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
下の回路も結局同じ電圧になってるという事なんでしょうか。とても納得出来ました助かりますm(_ _)m