Physics
高中
已解決
物理基礎の教科書の演習問題で2の(1)(2)が分かりませんよろしくお願いします
また、20秒間でロープを引く力のする仕事 WJ」を求めよ。
(2) ロープを水平に対して45° だけ上向きに引く場合, ロープを引く力がする仕事
の仕事率 P [W] を求めよ。
2 力学的エネルギー保存則 (p.109~114)
なめらかな水平面上に置いたばね定数 32N/m
のばねがある。 図のように, ばねの一端を固
定し、他端に質量 2.0kgの物体を押しつけ,
自然の長さから0.70m だけ縮めた状態から,
A
物体を静かにはなす。 物体はばねが自然の長さになった位置でばねから離れ, 水平
面と点Aでつながったなめらかな曲面上をすべり上がり, 水平面からの高さがん [m]
の最高点 B に達した。 重力加速度の大きさを 9.8m/s² とする。
(1) 点Aでの物体の速さ vs [m/s] を求めよ。 (2) 点Bの高さん [m] を求めよ。
自然の長さ
3 保存力以外の力が仕事をする場合 (Op.116~117)
図のように. 傾きの角のあらい斜面の下端から、
10.70m
B
40
13
3 (1)
6
(2)
Vv²+2gh [m/s]
1
mv³² + mgh + 1⁄2 kh² = 1⁄2
v² + 2gh +
演習問題
1 (1) P₁ : 4.9W, W:98J (2) 3.5 W
2 (1) 2.8m/s (2)0.40m
2g (sino + μ'cose) [m]
sin0μcos o
√ sin 0 + µ'cos (
倍
kh²
m
mo²
[m/s]
4 (解答例) ブレーキがきき始めてから停止す
るまでについて, 運動エネルギーの変化が
問3
問4
問5
問6
問7
ドリル
問
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど!答えに途中式が無くて困っていたので、助かりました。分かりやすい説明ありがとうございました!