Science
國中
已解決
この問題の解説お願いします🙇⤵️(答えはこれです)
3年生 2学期期末テスト(理科)解答用紙 3年()組(
1 知識 12
8 思考15
(1)ア: H2O
(1)
イ:O2
(2)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
2思考6
3 知識6
(1)
(2)
(1)
イ、エ
(2) (太陽が) 自転していること
(3)
イ、ウ、ア、エ
4 思考9
(1)
(2)
(3)
5 知識3
(1)
6 知識3
(1)
太陽系外縁天体
小惑星
衛星
水星
木星
7 知識 6
(1)
(2)
A:ウ
B:ア C:イ
記号 : Y 名称 : 木星型惑星
ウ
I
(熱) 放射
イとウ エとオ
2
A: 火力発電
B: 水力発電
2
2
2
2
2
2
2
3
3
(3)
(5)
3
3 10 思考12
(1)
(2)
(3)
(4)
さ
[m/分]
9 思考3
(1) ①2.8N
対流 3 (3)
(4)
3 (5)
709m/分
1400
1200
11 思考 15
(1)
(2)
1000
800
: 600
400
200
0 1 2
1200m/分
36km/h
②大きくなる変化しない
C点
ア
60cm
(C点ではA点またはS点で
位置エネルギーがすべて運動
エネルギーになるから、
番氏名 (
位置エネルギーの大きいS点
からの方がC点での運動エネ
ルギーが大きくなり
( 速さが速くなる。)等
200N
小さくなる
4cm
200N
2cm
300N
3
4
3
3
3
3
3 (1)
(2)
(3)
(4)
(5)
3
3
5 6
時刻 〔分〕
3
(4)
12 思考 10
8
※漢字間違い 0点
※ひらがなで正解→1点
【知:
9 10 11
(移動) 距離 等
15.0cm/s
ウ
25.5cm
ウ
※解答を修正する場合は、
消しゴムでしっかりと消すこと。
※作図・グラブをかく場合は定規を用いること。
13m/s
/30
/70
3
2
12
2
2
2
11.滑車やばねを用いた実験1、2について以下の問いに答えよ。 ただし、 実験に用いたばね、滑車、
ひもは軽いものとする。 また、 実験1で用いたばねと、実験2で用いたばね X、 Yはまったく同じ
もので、その伸びは引っ張る力の大きさに比例し、100N の力で引っ張ると1cm伸びるものと
する。
[実験1]
60kg
図1のように、天井からばねでつり下げられた滑車がある。体重がそれぞれ400N 600N の A
君、B君がはかりの上にのって滑車にかけられたひもをもっており、A君がひもを下向きに200N
の力で引っ張ったところで全体が静止している。
20kg
(1)A君ののっているはかりの読みは何Nか。
(2) ばねの伸びは自然の長さから何cmか。
〔実験2〕
図2のように、天井からばね X でつり下げられた滑車に、ひもを通して別の2つの小さな滑車を
かけ、物体やばねなどをひもを通してつけた。
重さ500N の物体はひもにつながってビーカーに入れた水の中に一部が沈んでいる。 重さ300
Nの物体はばね Yにつながり、 重さ400N の物体はひもにつながっている。 B 君はひもを下向き
に引っ張っている。
ビーカーと2つの物体、およびB君はいずれもはかりにのって静止しており、 ばね Xは自然の長さ
から8cm伸びていた。また、ビーカーと水の重さの合計は800Nであった。
(3)B君がひもを引っ張っている力の大きさは何Nか。
(4) ばねYの伸び、 自然の長さから何cmか。
(5) ビーカー内の重さ500Nの物体にはたらく浮力の大きさは何Nか。
図1
天井
A君
ばね
400
水平な床
1600
B君
はかり
図2
天井
ばね X
水の入ったばねY!
ビーカー
1500
水平な床
B君
[400円
[600
B
「はかり
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60