Science
國中
已解決
4番 解説お願いしたいです
物体にはたらく力について調べるために,次の実験を
5
行った。 あとの問いに答えなさい。 ただし, 糸は質量
図1
が無視でき、 伸び縮みしないものとする。
【実験】図1のように, 点〇で結
んだ三本の糸のうち、一本に重
力の大きさが5.0Nの物体Xを
つるし、他の二本にばねばかり
1,2をつけて異なる向きに引
いて物体Xを静止させた。 A,
Bは,糸3の延長線と糸1,2
の間のそれぞれの角を表す。
1. 糸1.2が点を引く力は、
一つの力で表すことができ
る。このように,複数の力
を同じはたらきをする一つ
の力で表すことを,力の何
というか書きなさい。
2. 図2は, 実験における A,
Bの組み合わせの一つを表
しており、物体Xにつけた
糸3が点Oを引く力Fを方
眼上に示している。 このと
き, 糸1が点0を引く力と
糸31
糸2が点Oを引く力を,図2にそれぞれかきなさい。
3. 次は, A,Bの角度を大きくしていったときの, ばね
ばかり1,2がそれぞれ示す値と,糸1,2点を引
く力の合力についてまとめたものである。a__
図2
糸 1
ばねばかり1
ばかり2
A.B.
Till
糸 1 糸2
O
物体X
t
・AB
0
F
系2
bにあてはまる言葉として適切なものを、あとの
ア~ウからそれぞれ一つずつ選び, 記号で答えなさい。
A,Bの角度を大きくしていったとき, ばねばかり 1,
2がそれぞれ示す値は,
a。また, A,Bの角度
を大きくしていったとき, 糸1,2が点を引く力の
b
合力は,
ア. 大きくなる
イ. 小さくなる
ウ. 変わらない
4.図1でA,Bの角度の大きさがそれぞれ60°のとき, ば
ねばかり1が示す値は何Nか, 求めなさい。
<山形県 >
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
ありがとうございます!!図も書いていただいてとても分かりやすかったです