English
高中
写真の5の文についてですが、青線部のrecognizingの主語は何ですか?(自分的には、認めるという動作は人が行うものだから、一般の人々などが省略されているのかなと思います)解説おねがいします。
補足:5の文は4の文(前文と大いに繋がりがあるように感じたので、参考として含んでます。)
④4 These days, there is (in fact) a growing recognition [of the need to
V
S
develop a greater linguistic awareness and tolerance of change,
especially (in a multi-ethnic society)]].
和訳
今日実際に、特に多民族社会で、 言語への意識を高め、言語の変化をより受
け入れられるようにする必要性がますます認識されるようになってきている。
語句 tolerance 「容認 寛容さ」、 multi-ethnic 「他民族の」
5 This requires, (among other things), < that schools have the knowledge
S
V
0
and resources [to teach a common standard], while recognizing the
existence and value of linguistic diversity)>.
和訳
そのためにはまず、 学校は共通の基準を教えるための知識と能力を備える一方
で、 言語の多様性の存在と価値を認める。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14177
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14040
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
最強の英単語覚え方!
7582
62