Science
國中
已解決
(2)の①が分かりません💦答えは「ア」なのですが,
空気中から水中に光が通る時って入射角の方が大きくなるんじゃないんですか…??
明日テストなので優しい方お願いします!!!!
丁寧に教えて頂けると嬉しいです🙇🏻♀️՞
1 光と音/カ/動物のなかま / 生物のふえ方
Kさんは同型の船A, Bや, 水中にいるカニなどの生物を見つけた。
(1) 図1のように,たくさん荷物を積んでいたBは, Aよりも沈んでいた。 荷物
もふくめたA,Bの重力を WA, WB とし, A, Bにはたらく浮力の大きさを
F, FB としたときの大小関係は,次のア~エのどれか。
1A B
ア WA <WB, FA = FB
A
イ W < FA, WB <FB
ウ WA<FA<WB <FB I WA = FA<WB=FB
(2) 次の文の ①, ② のうち適当なものを、 それぞれのア, イから選びなさい。
図2の点から点Pにいるカニを見たとき, 水面で屈折 図2
した光の屈折角が入射角より① (ア大きイ小さ)くな
るので, カニはPより② (ア 浅い イ 深い) 位置に見える。
(3) Kさんは, カニのほかに,イカ, アジ, イルカを見つけた。
( ① 見つけたすべての生物にあてはまる特徴を、次のア~エから選びなさい。
P.
海面
空気
水
1
(2)
(3)
①
①
②
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7295
87
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7111
92
【中1】理科まとめ
6069
109
分かりやすくありがとうございます🙇♀️🙇♀️
凄く納得しました!!
お時間割いて頂きありがとうございました🙇🏻♀️՞