Chemistry
高中
已解決
高1 化学基礎の問題で質問です。
1枚目の写真は問題で、2枚目の写真は解答解説なのですが、なぜ(2)、(3)の問題は最後、答える前に、四捨五入をして整数にしているのですか?
この問題は整数にしなければならない決まりなどがあるのですか?
教えて頂けるとありがたいです。
すみません。よろしくお願いします。
F 粒子の数と気体の体積
例題 酸素分子 023.0×1024個は標準状態で何Lか。
解答 粒子の数気体の体積の計算では,まず
物質量を求めるとよい。
3.0×1024
物質量は,
-=5.0 mol
6.0×1023 / mol
気体の体積は、 22.4L/mol×5.0mol=112L
≒1.1×102L
(1) オゾン分子 03 1.5×1024個は標準状態で何Lか。
L
(2) 硫化水素分子H2S4.5×1023個は標準状態で何
Lか。
L
(3) ヘリウム分子 He 9.0×1023 個は標準状態で何L
か。
F 粒子の数から気体の体積を求める場合、 まず物質量
を求め, 求めた物質量の値から体積を求める。 同様
10 に, 気体の体積から粒子の数を求める場合, まず物質
量を求め 求めた物質量の値から粒子の数を求める。
Tomas 1.5×1024006 (2) Jour001.0 (D)
(1)
6.0×1023/mol = 2.5mol
(2)
(3)
22.4L/mol×2.5mol=56L (日)
4.5×1023 (a)
6.0×10²³/mol) 6.8 (3)
(0) ST
22.4L/mol×0.75mol=16.8L≒17L
-=0.75 mol
92.8
9.0×1023
6.0×1023/mol
-=1.5mol
IMP
22.4L/mol×1.5mol=33.6L≒34L
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答ありがとうございます!
なるほど…
有効数字を合わせるのが一般的なのですね。
これでモヤモヤが解消されました、助かりました!