Physics
高中
已解決
(2)のDでの位相の変化がπになるのは何故ですか?
屈折率がより大きい媒質との境界面で反射する時に位相がπズレるのでは無いのでしょうか。
412. 薄膜の干渉 空気中を進んできた単色光が, 油膜
の表面, および裏面で反射する。 油膜への入射角を Q1,
屈折角を 62, 光の波長を入, 油膜の厚さをd, 油の屈折
率をnとする。 nは水の屈折率よりも大きいとして 次
の各問に答えよ。
空気
油 n
0₁
A
日 2
A'
B
©2020Viacom
I
02.02
CA
(1) 油膜中での光の波長はいくらか。
水
(2) 点C, および点Dで反射する光の位相の変化は, そ
れぞれいくらか。
(3) 光の屈折によって、波面 AA'は油膜中で波面 BD になる。 油膜の裏面で反射する
d
0₂
光が余分に通る経路 BC+CD を求めよ。
(4) 膜の表面、および裏面で反射した光は、点Dで出あって干渉する。m=0,1,2,….
として,反射光が強めあう条件式を示せ。
例題54
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
CからDに進む光だと思ってました、、納得しました!
ありがとうございます!