Science
國中
已解決
2番の【2】がよく分からないです😭💦
どのようにして求めたら良いのでしょうか🙇🏻♀️ ̖́-
じしん
2
〈地震〉右の表は, A~D
の各地点でのある地震の観測
データ, 図は地震計の記録で
す。 次の問いに答えなさい。
(1) D地点において, 主要動
C
が始まった時刻は,何時何
分何秒ですか。
[ 5時48分 7秒]
(2) この地震のS波 (主要動
を起こす波の伝わる速さ
は何km/sですか。 四捨五
観測
地点
揺れ始めの時刻
A 5時47分00秒
B 5時47分09秒
C
5時47分14秒
D
5時47分32秒
震源からの距離
263km|
ら 135km
106km
45km
0km
5時
47分
びどうけいぞく
初期微動継続
時間 [秒]
6
14
17
35
しんげん
震源からの
距離 [km]
5時
45
106
135
263
48分
時刻
●地震
波
入して小数第1位まで求めなさい。
[
3-6
km/s]
(3) 震源から遠いほど初期微動継続時間が長い理由を, P波、S波と
時に
いう語句を使って説明しなさい。 [P波とS波の伝わる
]
速さがちがうから.
P波
S
●初
ちゃく
着
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7297
87
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3275
28
高校受験用ノート
2726
12