Mathematics
高中
已解決
数学得意な方教えて下さい。
直線上の点の運動の速さはベクトルにならないのですか?
理解するのに苦戦してます。
数直線上を運動する点の時刻t における座標を x = f(t) とすると
① 速度v=
v=dx = f'(t)
加速度 α=
d²x
-=f"(t)
dt²
② 速さ (速度の大きさ) |v|
2 平面上の点の運動
座標平面上を運動する点の時刻における座標 (x,y) がtの関数であるとき
dx dy
dt' dt
①1 速度 i=(a/x
dx
② 速さ 15=(a/x)+(2)
dt
|v|=
dy
dv
dt
加速度の大きさ |α|
dt
=
加速度 α=
加速度の
大きさ
d²x d²y
à = (d²x
dt?' dt
Tal = √ (d²x)² + (1²³x)²
d2x12
2
d2y
dt2
dt2
3 | 等速円運動
座標平面上を運動する点Pの時刻における座標 (x,y) が
x=rcoswt, y=rsinwt
ただし,r>0 ω VO
で表されるとき, 点Pは原点Oを中心とする半径rの円周上を一定の速さ
rw で動く。 このような運動を等速円運動といい, ω をその角速度という。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8709
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5974
24
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5908
51
詳説【数学A】第2章 確率
5786
24
数学ⅠA公式集
5429
18
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5081
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4781
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4473
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3564
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3481
10
なるほど方向は見ないんですね!調べたら平面の場合、方向を左右どちらかに定義する事でそもそも向きが分かるとか…どうもありがとうございます😭