Science
國中
どうしても理科1中和などが分かりません。教えてください。
図Ⅰ
実験Ⅰ. 右の図I のような装置を用意し、④をそれぞれ装置に入れて電流を流
すと,,,○には電流が流れ、両極から気体が発生した。 0, 日には電流が流
れず,気体も発生しなかった。 A, 8,0をそれぞれ装置に入れたときに陽極から発
生した気体を調べると,を入れたときに陽極から発生した気体は酸素であり,
を入れたときを入れたときに陽極から発生した気体は,いずれも塩素であるこ
とがわかった。
実験ⅡI. 右の図ⅡIのように、緑色の pH試験紙を、電流を流しやすくするために硝
酸カリウム水溶液でしめらせてガラス板の上に置き,両端をクリップでとめて電源
装置につないだ。
実験Ⅲ. Aをピーカーに 10.0cm3 とり, BTB溶液を1~2滴加えてガラス棒で
よくかき混ぜながら、8を少しずつ加えていった。 を 2.0cm3加えるごとに,
できた水溶液の色を調べた。下の表は, その結果をまとめたものである。 8を合
計 8.0cm3加えたときにできた水溶液のpHの値は,ちょうど7であった。
加えたの体積の合計[cm²] 2.0 4.0 6.0 18.0 10.0
できた水溶液の色 青色 青色 青色緑色黄色
操作の石灰石を加える
操作 スライドガラスに一滴とり 水を蒸発させる
操作 フェノールフタレイン溶液を1~2滴加える
PH試験紙の上にと口を滴ずつつけると,をつけたところの pH試験紙の色は赤色に変化したが,○をつ
けたところの色は緑色のまま変化しなかった。 次に、電源装置から電圧を加え,
時間の経過とともにPH試験紙がどのように変化するかを観察した。
電源装置
①と②に操作をおこなったとき。
ことがわかり
ガラス板
PH試験紙
ほうの水溶液の種類が
ゴム栓
陰極
ほうの水溶液の種類が
©をつけたところ
電源装置
[問]実験で、④を入れたときに装置の陰極から発生した気体は何か。その名称を書け。 (2023 香川)
水素
[問2] , がそれぞれどの水溶液であるかを調べるためには, 実験Iに加えてどのような操作をおこなえば
よいか。 次の操作 ~操作のうち最も適当なものを一つ選び、操作をおこなったときの変化とそのことから
わかる水溶液の種類について,あとの文の下線を補って簡単に書け。
+
であることがわかる。
電流計
⑧ をつけた
ところ
である
[3] 次の文は、実験ⅡIで電圧を加えたときのpH試験紙の変化について述べようとしたものである。 文中の
2つの【
] 内にあてはまる言葉を、①から一つ,⑦②から一つ, それぞれ選んで、その記号を書け。
電圧を加えてしばらくすると, pH試験紙に をつけて赤色に変化したところが[陽極陰極に向かっ
て移動した。このことから, PH試験紙の色を赤色に変化させるイオンは〔2+の電気の電気を帯びてい
ると考えられる。
〔4〕 実験Ⅰと実験ⅡIの結果から、○の水溶液の種類との溶質が水溶液中で電離していることがわかる。
○の溶質の電離を表す式を、化学式を用いて書け。
[5] 実験において,日を2.0cmずつ加えてできる水溶液中には何種類かのイオンが含まれている。 を
合計 6.0cm² 加えて水溶液の色が青色のままであるとき、この水溶液に含まれているイオンのうち、数が最も多
いイオンは何か。 その名称を書け。
水酸化物イオン
/ 練習問題!
図のように, スライドガラスの上にろ紙を置き,
クリップではさみ, 電源装置につないだ。 pH試験
紙をろ紙の上に置き、中央に鉛筆で線を引き, PH
試験紙とろ紙の両方に食塩水をしみこませた。 pH
試験紙の中央に水酸化ナトリウム水溶液を少量付
けると、つけた部分は青色に変化した。 その後,電
圧を加えて変化を観察すると, 青色の部分は陽極側
へ広がった。 (2023 佐賀)
陰極
クリップ
O
五月
ろ紙
青
pH試験紙
[問] 水酸化ナトリウム水溶液が誤って手についてしまったとき,すぐに行うべき対応として最も適
当なものを. 次のアーエの中から一つ選び,記号を書きなさい。
ア 手にうすい塩酸をかけて中和する イ手を大量の水で洗い流す。
ウ 手を氷で冷やす。
エ手を乾いたタオルで拭く。
電源装
00 円
600
陽極
水酸化ナトリウム水溶液
スライドガラス
[問2] 水酸化ナトリウムのように、水に溶かしたときに電流が流れる物質を何というか、書きなさい。
電解質
〔3〕 【実験】によって、水酸化ナトリウム水溶液においてアルカリ性を示すイオンを確かめることができた
アルカリ性を示すイオンは何か, 化学式で書きなさい。
OH-
[4] 次の文は、 【実験!】 の水酸化ナトリウム水溶液を塩酸に変えて実験を行ったときのpH試験紙のよう
について述べたものである。 文中の (X), (Y) にあてはまる語句を書きなさい。
pH試験紙の中央についた (X) 色の部分が (Y)極側に広がっていった。
陽
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10852
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9537
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8798
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8688
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7668
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7151
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6959
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6813
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5841
83
【中1】理科まとめ
5720
102