English
高中
已解決

what以降にsvをふってほしいです、
警報機がなったとき、オフィスにいたほとんどの人間は何をしなければならないのか分からなかったです💦

824 88 Scarcely ( when the alarm went off. ) in the office knew what they were supposed to do S/RTHREEt oga 1 everyone 3 anyone 2 no one 4 all of them < 学習院大 >

解答

✨ 最佳解答 ✨

見づらいかもしれませんが、簡単に書けばこんな感じになるかと思います。
※<>は名詞を、()は副詞を意味します。

a k a n e

ありがとうございます🙇‍♀️
このehatでくくってある部分って間接疑問文ですか
関係代名詞ですか?

H.R.

そこは文意が自然となる方で選びましょう。
また、少し発展にはなりますが、whatには関係代名詞と関係形容詞、疑問詞とありますが、違いが何だか説明できますか?

a k a n e

関係代名詞は先行詞について後ろが完全文ではないもの、関係副詞は後ろが完全文のもの、
関係形容詞という言葉自体知りませんでした
疑問詞も後ろが完全文だと思っていました

a k a n e

この場合何をしなければの何をの目的語がwhatになるから
関係代名詞ですか?

H.R.

関係代名詞whatは後ろに不完全な文がくるという点で他の関係代名詞と共通していますが、名詞節を作るという点、先行詞がないという点で他の関係代名詞と違いがあります。
また、置かれる位置は様々ですが、主語や目的語、補語、前置詞の後に置くことができます。
訳し方は「こと」「もの」となります。
関係形容詞のwhatは後ろに完全文が続くものです。
これは、その名の通り、形容詞の働きをするものです。
訳し方は「すべての〜」となります。
疑問代名詞のwhatは訳すと、「何が・何を〜か」という風になり、関係代名詞の役割とほぼ同じようなものになります。
そのため、訳す際には日本語として自然な方を選びましょう。
※強いて言えば、askやwonderのような質問や疑問の意味を含む動詞の場合は疑問代名詞と相性が良いと言われていますが、あまり神経質になり過ぎないようにしましょう。

また、今回の文を自然な日本語訳で表すと、、、
「警報が鳴ったとき、オフィスの()が自分が何をすべきかをほとんど知らなかった。」
となりますので、疑問代名詞whatで訳すのが自然でしょう。

a k a n e

よく分かっていなかったところなのでほんとに助かりました、ありがとうございます‪( ; ; )‬

留言
您的問題解決了嗎?