Science
國中
已解決
これどう見てもマイナス電子を水溶液の中の物質に渡しているの陽極に見えるのですが答えは陰極でした。
水溶液中の水素イオンに電子を陽極で渡しているので、なぜ陰極が正解なのかがわからないです。
見られます。 (明治図書 HP https://meijitosho.co.jp/kid/r/work/)
イオンへのなりやすさのちがいと電池のしくみ (続き)
<>
<解説>
2
NA
でん ち
●電池のしくみ
亜鉛原子
が電子を
って亜
鉛イオン
になる。
円 極
末は豆電球
電子の流れつ
電流の向き
や水酸化
2+ CI
(Zn)
HH
(H)
て水中に存
亜鉛板 塩酸
[+] 極②
銅板
水素分子
が気体と
して発生。
にとけると
(14) 銅板の表面から発生する水素が表面にまとわりついてし
まうため、すぐに電圧が低下してしまいます。に分かれる
3 (13) 電気分解は、無理やり電気エネルギーを使って水溶液
いんきょく
マイナス
するものです。 電気分解装置の陰極は、電源の一極
から流れてきた電子を水溶液の中の物質にわたす役割をも
っています。
本誌
P.2~19
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
ありがとうございます🥺
自分の中で電池と電気分解がごっちゃになってました
テスト頑張ります!