Physics
高中
(4)で各電気量を求める時、C1C2の電気量が等しいのはこの2つのコンデンサーが直列接続してるからで、C1C2とC3の電気量を求める時にそれぞれ同じ20Vを掛けているのは、C1C2をひとまとめに考えたら回路は全体的には並列接続しており、並列接続では電圧はどこでも等しいから同じ値を掛けてるという解釈で合ってますか?
461. コンデンサーの接続 図において, C1, C2, C3 は
電気容量がそれぞれ 20μF 30μF, 40μF のコンデンサー,
Eは20Vの電池, Sはスイッチである。 はじめ、 すべて
のコンデンサーの電気量は0であり, スイッチSは開い
てある。 次の各問に答えよ。
(1) C1, C2 の2つの合成容量はいくらか。
(2) C1, C2, C3 の合成容量はいくらか。
次に, スイッチSを閉じる。
(3) C1, およびC2 の両端に加わる電圧はそれぞれいくらか。
(4) C1 C2, C3 にたくわえられる電気量はそれぞれいくらか。
20MF
C2
GEF
E
H₁
②20V
40 MF
30 Juz
C3
ES
例題61
3
3+2
2
3+2
V1=20×
=12V V2=20x
別解 (3) C1, C2の合成コンデンサー (電気容量 C') にたくわえら
れる電気量を Q' とすると,
Q'=C'V=(12×10-) ×20=2.4×10-4C
1-4
C, C2 ともに 2.4×10C の電気量がたくわえられる。 V1, V2 は,
V₁=
=12V V2=
= 8.0V
(4) C1, C2, C3 にたくわえられる電気量を, それぞれ Q1, Q2 Q3 と
する。 C1, C2は直列に接続されており, 等しい電気量をたくわえる。
2.4×10-4
20×10-6
= 8.0V
2.4×10-4
30×10-6
C1, C2 の合成コンデンサーがたくわえる電気量を Q’ とすると,
Q1=Q2=Q'=C'V = (12×10-) ×20=2.4×10-C
また.っは. Q3=C3V=(40×10-) ×20=8.0×10-C
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉