English
高中
已解決
1枚目の3,4と2枚目の6は何が違うのですか?過去分詞でも原形でも意味が同じっぽいので誰か教えてください
A〈知覚動詞+0+分詞〉、 〈使役動詞+0+過去分詞〉
1. I saw Steve waiting for a bus.
S
V
C (現在分詞)
3. She had [got] her hair cut.
S
'V
Focus 106
2. Isaw the book advertised in the pa
SVOC(過去分詞)
C (過去分詞)
4. She had [got] her bag stolen.
Siv VEE
(過去分詞)
5. Can you make yourself understood in English?
S V
O
C (過去分詞)
282)
1.2. <知覚動詞 +0+分詞>
1. Cが現在分詞の場合,OとCの間には能動の関係がある。
2. Cが過去分詞の場合, OとCの間には受動の関係がある。 → the book was advertised
3.~5. < 使役動詞 +0+過去分詞 >
3. 主語に意志がある場合は、0 を~してもらう [させる]」 という使役の意味を表す。
4.主語の意志とは関係ない場合は, 「O を~される」という被害の意味を表す。
5. 「O を ~されるようにする」 を意味する。 make oneself understood (自分自身を理解して
(197031
oneself heard (自分の声を聞かせる) の慣用表現で使われることが多い。
B 分詞構文の形と働き
→ Steve was waiting
al T
6. I walked around the town taking pictures.
7. Written in plain English, this book is easy to read
[現在分詞を
過去分詞
4. 不定詞の否定形は、不定詞の直前に not, never を置く。 do / 19 101) 2899T32W 1
the children to stay here
C <SVO+原形不定詞
USAAS) 3616 Fo
5. My mother made me clean my room. 51-*
6.
I had the doorman carry my baggage.
• 7.
My father let me go to the movies. 名詞>
8. I saw the man get out of the car. div
to が付かずに動詞の原形で不定詞の働きをするものを原形不定詞という。Oが原形不定詞の
になる。
TACRIT
5. make Odo は「(強制的に) 0 に~させる」 を表す。
siledau of lasw
かり
offe
⑥6 have O do は 「 (Oがすべきであることを) 0 に~させる,~してもらう」を表す。
132
⑦7 let O do は 「Oが~することを許す」 を表す。
(8) see (見える), hear (聞こえる), feel (感じる) などの五感を表す知覚動詞は, 〈知覚動詞 -
詞(do)〉の形で「Oが~するのを・・・する」という意味を表す。内(
(IN dailool ad \asw X od kovail
〈疑問詞 + to 不定詞>
♦
9. I don't know what to do. NAN
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14169
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14027
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
最強の英単語覚え方!
7579
62
ありがとうございます