Japanese classics
高中
已解決
古文です
この3問がなぜそういう活用になるのかわかりません。
(2)は下に助動詞が続くからカリ活用になるらしいのですが、助動詞ありますか??
問三次の空欄に「まほし」「たし」 「ごとし」のい
ずれかを、適切に活用させて入れよ。
(各2点)
やう
1楊貴妃(薬)は、あまり時めきすぎて悲しきこ
とあり。(大鏡)
げんざん
②近う参つて、見参にも入り(-) つれども、(平家)
③うたてけぢかく聞かず。(枕)
7/2
Kaletbiu.
Af
たしけんすいじゅう
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉