Geography
高中
已解決

カッコ2について、丸1と丸4が間違いである理由を教えて下さい!

問10 集落立地 [98年 AB共通追改] 12.3 ばい カツ SSS A W e P V k p ks wis n や M ** 1833 6 p d P A 14 a 14 W ✔ ✔ a ✔ V . ** e W 須・ 木間ヶ瀬 . ・ # f Fi W N Le N fy "" 4 F (1) 上の図 (2万5千分の1地形図, 原寸, 一部改変)において, X地点からY地点まで走ったときの起伏と距 離について述べた次の文 ①~④のうちから, 正しいものを一つ選べ。 へいたん ① 坂を上ってから平坦面をしばらく走り、その後下ってからまた上り, 合計約2.5km走った。 ② 坂を下ってから平坦面をしばらく走り、その後上ってからまた下り, 合計約2.5km走った。 ③ 坂を上ってから平坦面をしばらく走り、その後下ってからまた上り, 合計約5km走った。 ④ 坂を下ってから平坦面をしばらく走り、その後上ってからまた下り, 合計約5km走った。 (2) この地域の自然環境と集落の立地を説明した次の文 ①~④のうちから、最も適当なものを一つ選べ。 ① 集落の大部分は,水を利用しやすい輪中に立地している。 ②集落の大部分は、洪水の被害を避けるために, 台地上に立地している。 (3) 集落の大部分は、水を利用しやすい後背湿地に立地している。 (4) 集落の大部分は、洪水の被害を避けるために, 自然堤防上に立地している。 問10 (2)

解答

✨ 最佳解答 ✨

① 輪中は、水害から守るため、集落や耕地の周囲を堤防で囲んだところをいう。
輪中は、用水獲得が容易であるように思われるが、輪中堤に取入口を設置することは破堤の原因になることが多く、むしろ輪中は引水に困難であり、掘抜井戸による地下水の利用が発達した。
ゆえに水を利用しやすくはないので誤り。

おぐりん

②自然堤防は写真のような地形であり、周囲よりわずかに高い砂地ができた地形である。ここは集落や耕地の周囲が堤防で囲まれているため、輪中である。

なるほど~‼︎
その画像からすると自然堤防は川に接しているけど集落は川に接していないということからも判断できそうですね~
ありがとうございます♡大感謝です✨

おぐりん

そうですね!
こちらこそありがとうございます❤︎

地道な地理

「自然堤防は川に接しているけど集落は川に接していない」という理解では、間違いが起こります。
なぜかというと、「今は川はないけれど、昔あったところ」にも自然堤防がありますから。

この問題の正解は②で、「台地」の上に集落がありますよね。
また、前の問題で、XからYに向かう途中で、急な斜面を上ったり下ったりしますよね。
自然堤防ではそれがありません。
おぐりんさんの説明で、「周囲よりわずかに高い砂地ができた地形」とありますが、実際に数十㎝~数メートルだけ周囲よりも高いだけで、急な坂もありません。
もともと、川が氾濫するときに泥が堆積しただけなので、10m近くも標高差はありません。
この地図だと、低い土地が7m、高いところは16mほどですよね。
だから、「自然堤防」ではなくて「台地」だと考えましょう。

おぐりん

すみませんでした!確かにそうですね!
ご指摘頂き誠にありがとうございます。

留言
您的問題解決了嗎?