Physics
高中
已解決
2番の理由が分かりません。蓄えられる電気容量が少なくなるんだったら、入りきらなくなった分が出て行って一番になるんじゃないかって考えました
22 平行板コンデンサー 図のように,極板 A,Bを
もつ平行板コンデンサーがスイッチSを通して電池につなが
れている。スイッチSを閉じたところ, コンデンサーには
9.0×10 - "Cの電荷がたまった。
(1) スイッチ S を閉じたまま, 極板の間隔を3倍に広げた。
その後十分に時間がたったとき, コンデンサーに蓄えら
れている電気量Q [C] を求めよ。
(2) (1)の操作において, 点Pを流れた電流の向きは①か②のどちらか。 また,このとき点
Pを通過した電気量の大きさは何Cか。
例題 4
S\
1F
ve
221
解答
ここがポイント
スイッチSが閉じている場合, 極板間の電圧は一定に保たれる。
S
327 YOXL
(1) 電気容量の式「C=s」より,極板の間隔を3倍に広げると,電気容量
1: bu 4508:4
は 1/23 倍になる。 スイッチは閉じたままであるので、極板間の電位差は
一定に保たれる。したがって,電気量と極板間電圧の式「Q=CV」より,
C 1/23 倍になるので,Qも 1/23倍になる。
301x1.8-81X0
電気量の減少分が点Pを通過するので
9.0×10-11-3.0×10-11 = 6.0×10-11C
TOIXI
Q=1/13 x 9.0×10-1)=3.0×10 - "C
0.
(2)極板の間隔を広げると, コンデンサーに蓄えられる電気量が減少した
ので,電流の向きは②。
AMAREN
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉