Science
國中
已解決

中2 理科

カイロって鉄の酸化による発熱反応を利用しているみたいですが、鉄はなぜ酸化するのですか?
空気中にあれば勝手に酸化するものなのか、食塩水(水)によって酸化しているのか、よく分からないです。
教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

解答

✨ 最佳解答 ✨

酸化=錆(さび)
ここでは、鉄が溶け、酸素と鉄が化合し、さびが生じる(酸化鉄になり、この時に発熱する)。

酸化物ができるときは必ず発熱反応する。

空気中でも酸化は徐々にするだろうが、授業1時間程度の短時間ではさびが生じない。だから、水をつけるとさらにさびやすい。しかし、1時間では変化は見られない。そこで、食塩水を使う。食塩水中の塩化物イオンが鉄表面にある膜に穴を開け、酸素と酸化しやすい状態になる。だから、食塩水は短時間さび反応には必要となる🙇

はるか

丁寧にご回答して下さりとても分かりやすかったです!!
ありがとうございます🙇🏻‍♀️‪‪´-✨️

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

留言

解答

_以下のウェブ・コンテンツを参考にして下さい。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.saltscience.or.jp/symposium/1-inoue.pdf&ved=2ahUKEwiTs-Xh3_v_AhW_0DQHHVlQA0UQFnoECCYQAQ&usg=AOvVaw1ImWM00P3ZoyG1GTXHtkwB

_ハイパー・リンクが上手く機能しない場合は、ウェブ・ブラウザで、ソルト[スペース]サイエンス[スペース]金属[スペース]錆びる、と、検索すると、「ソルト・サイエンス研究財団 海水・塩水・さび:塩分があると金属はどうしてさびやすいのか?」と言うウェブ・コンテンツが検索結果として挙がるので、そちらを参照して下さい。

はるか

ありがとうございます🙇‍♀️

留言
您的問題解決了嗎?