Science
國中
已解決
聞きたいのは(3)の解答がなぜイなのかということです。
全くもって意味がわかりません。
なので解説して欲しいです。
教えていただいた人はベストアンサーにします!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
(2) 図1は金属の輪に3本の糸をつけ、2つの糸をばねばかりで残り1つを手で引いて輪の中心が点Oに
静止したようすである。このときばねばかりAは1.8N、 ばねばかりBはION を示した。 力の大きさの
0.5Nが1目盛りとなる矢印を点Oから書くと図2のようになる。 手で糸を引いた力の矢印を解答欄に
作図しなさい。
0.5N
D
図1
ばねばかり A
DI
M
1.8N
糸a
点〇
糸b
Umning
ばねばかりB
* c
-金属の輪
1.ON
(3) (2)で糸から手を離した直後に金属の輪が動き出す
方向として最も適当なものを図3のア~エから1つ選び
なさい。
図2
図3
K
A
MATT
1.8N
ア
イ
0.5N
D-
ウ
糸
H
E
ただし∠AOD=∠BODであ
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7114
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6964
48
【中1】理科まとめ
6072
109
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
分かりました!ありがとうございます😆