Chemistry
高中
已解決

gの所の線引いてある文章の意味がわかりません。教えてください

✓16 原子の構造■ 次の文の( )に適当な語句を入れよ。 原子の中心には(a)があり,それを取り巻いて何個かの(b)が存在している。 (a)は正の電気を帯びた (c) と,電気的に中性の (d)からできている。(a) の中の(c) の数は,それぞれの元素に固有のもので,この数を(e)といい,(c) と(d)の数の和を (A)という。(c)(d)の質量はほぼ同じであるが, (b)の質量は(c) の約 と小さいので,(g)の比が各原子の質量の比とほぼ 1 1840 等しいことになる。(b)の数は (h)の数と同じであるが,(b)は原子核の外側 にあるために周囲の影響を受けてその数は変わりやすく、(b)を失うと(i)に, (b) を得ると (j)になる。
16 (a) 原子核 (b) 電子 (c) 陽子 (d) 中性子 (e) 原子番号 (f) 質量数 (g) 質量数 (h) 陽子 (i) 陽イオン (j) 陰イオン Pres 陽子の数(=原子番号) で元素が決まる。 陽子の数が同じなら、中性子 の数が異なっても、 イオンになっても, 元素は同じ。 原子が失ったり得たりした電子の数を, イオンの価数という 原子 -原子核 - ・電子殻 - 陽子 (電荷+1) 中性子 (電荷0) 電子(電荷-1) O 元素を決める 原子の質量を決める 原子の大きさを決める 原子の化学的性質を決める 川口考字
化学 化学基礎 陽子 中性子 電子

解答

✨ 最佳解答 ✨

電子の質量がめっちくちゃ小さいので相対質量を考える上では無視できるっていう意味だと思います!

ちょ

なるほど!分かりました!ありがとうございます

留言
您的問題解決了嗎?