Mathematics
國中
已解決
(2)➁ の問題が分かりません.
解答を見たのですが、(a、b) = (84、1)、(28、3)、(21、4)、(12、7) の4組なのはなぜですか ??
(14、6)も84になるのに、なぜ入ってないのかよく分かりません 😖
また、a>b というのは、どうやって分かるのでしょうか ?
教えてください !!
最小となるからx=
4
(2) 2つの自然数をA,B (A>B) とおくと, a,bを
互いに素 (最大公約数が1) な自然数として, A=5a.
B=56 と表せる。 最小公倍数は5abであるから
5ab=420 よって ab=84
2数の積AB=5a×56=25ab=25×84=2100①
また,ab=84を満たす互いに素な自然数a,b
(a>b)の組(a,b) は
(a,b)=(84,1), (28,3), (21,4), (12,7)
*₂ (A, B) = (420, 5), (140, 15),
(105, 20), (60, 35)
この4部
と最小公倍数
003 最大
次の問いに答えなさい。
(1) 128
35
100x56
-X.
21.
xがすべて正の整数となる分数xのうち、最小のものを求めよ。
15
(愛知・滝高)
2) 最小公倍数が420で, 最大公約数が5である2つの自然数がある。 この2つの自然数の積
は
①で2つの自然数の組は②組ある。
(東京・成城高 )
J 2つの正の整数A, B (A>B) があり, AB=1920, A,Bの最小公倍数が240である。こ
の
とき,
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
中1数学 正負の数
3654
139
ありがとうございます .'.'
もっと公式覚えないとですね ><
理解できました 🎀❕