Mathematics
高中
已解決
この問題の⑴がわからなくて数直線で表した時-1は黒丸で含むってことになってるんですけど答えには記号で含まないように書かれているのでその部分がわからないです
1
X
=
ま
I
基礎問
22 集合の関係
集合をxの範囲として表せ.ただし, 集合Xに対して集合 X は集
合Xの補集合を表す.
(1) A
(4) AUB
全体集合を実数全体の集合とし、2つの集合 A,Bを
A={x|-1≦x≦3},B={x\x<1,4<x} と定めるとき,次の各
精講
集合を表す方法には, 次の2つがあります。
I. 要素を具体的にかき並べる方法
(例) {2,3,5,7}
(2) B
(5) ANB
II. 要素のもつ性質を式または言葉で表す方法
(例){x|x は1桁の素数}
上の2つの集合はまったく同じものを表していますが,本間で
は, 要素をかき並べることができないのでⅡIの型で答えます。
(1) A={x|x<-1,3<x}
(2) B={x|1≦x≦4}
(3)
B
一般に, ある集合の補集合や,複数の集合の関係を考えるときは、ベン図を
使いますが,今回は,集合が不等式で表されていますので, 数直線を用いて考
えていきます.
また、補集合とはXに含まれないものの集合を表します.
A
1
POO
解答
3F
(3) A∩B
(6) AUB
B
-1
34
上図より, A∩B={x|-1≦x<1}
尺とする、
IC
90938
「=」がとれる点に注意
「」がつく点に注意
4
上
(5)
(6)
演習
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6068
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5641
19
数直線で表すと-1は含むことになるんですけど答えは含まない書き方になってる理由がわからないです