✨ 最佳解答 ✨
もともと分詞構文だった表現だと思います。
例えば
「その山はここから見られます」を英語にすると
The mountain is seen from here.になるのは分かりますか?
(「見ることができる」だとcanが入ってcan be seenですが説明を簡単にするためcanを抜いてます)
山は人間に見られる立場なので、日本語でどう言おうとも受け身になります。
この表現を使って「その山はここから見られたとき美しく見える」という文を作ってみましょう。すると
When the mountain is seen from here, it looks beautiful.
みたいになります。
これを分詞構文にしましょう。
左右の主語は「その山」で同じ、時制も現在で同じ、
よって接続詞whenを省略して主語も前の方を省略(itだけだと訳が分からないので「その山」をitのところに置く)して、残った前の動詞をing化すると
Being seen from here, the mountain looks beautiful.
となります。普通の分詞構文はこれで終わりですが
beingはよく省略されるので省略すると
Seen from here,~
となるのです!いかがですか?
とても分かりやすい説明をありがとうございます🙇♀️