Mathematics
國中
已解決
質問です。
問題解説解答を考えましたが、2枚目の写真の通り続きがわかりません。
2枚目の写真の続きの解説を教えて下さい
よろしくお願い致します。
右の図のように,AB=10cm,BC=20cm の直角三角形ABCがある。点
-Pは, Aを出発して辺AB上を毎秒1cmの速さでBまで動く。 また、点Qは,
点PがAを出発するのと同時にCを出発し、 毎秒2cm の速さで辺BC上を
Bまで動く。 四角形 APQCの面積が64cm²になるのは, 点PがAを出発し
てから何秒後か求めなさい。 ALPA2
+20)→700 <8点>
点PがAを出発してからェ秒後とするとX-20+100
+20x64_
1 ×20×10-11 (20-2z) (10-z)=64,100(10−a)=64, 20z+64=0, (z-4)(z-16)=0
2
æ= 4, 16 0≦x≦10 であるから, æ=16 は問題に適していないが,
=4は問題に適している。
A
P
↓
7
B
Q
4 秒後
てから何秒後か求めなさい。点PがAを出発してから秒後すめ8点>
x20x10-1(20-2x)(10-x)=64
2
ここから
↓
100-(10-人=64になるのが分かりません。TA
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
中学の図形 総まとめ!
3661
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
1251
2
わかりやすく解説して頂きありがとうございました。
大変助かりました😃