練習 1 直流と交流
じしゅく
下の図は自転車の発電機の内部を示しています。 内部の磁石が図(a)~(d) のように回転するとき,
図(a) のように電流が流れます。
(f)
NIS
(a)
(a)
コイルAN極が遠ざかる。
コイルBS極が遠ざかる。
コイルA
(d)
磁石
電流
SON)
NOS
(b)
・回転子(磁石)が(b)
回転する向き
コイルB
IB
A
図(b)〜 (d) におけるコイルA,Bと磁石の関係を、図(a) を例に、下の表に記入してみよう。
(c)
(c)
SIN
(d)
B
B
②図 (e), (f) は, コイルA側の磁界を表している。 図 (e) から図(f) の状態になるとき、コイルAで
はどちら向きの磁界が強く, または弱くなっているか,説明してみよう。
ゆうどう
発電機の磁石を速く回すと、誘導電流が大きくなった。その理由を考え、説明してみよう。
磁石を速く動かすと、コイルの中の
■図(b) ~ (d) で,点P,Qにおける電流の向きはどのようになるだろうか。図(a)の電流の向きを
もとに考え、図(b)〜 (d)の空欄に矢印をかき入れてみよう。