✨ 最佳解答 ✨
6)
(ア)人員の削減により正社員の労働時間が増加したが、直接的に労働時間を増加させることについては記述されていないので誤り。
(イ)伝統を切り捨てることについての記述はない。伝統を継承して技術開発を重ねていくことが競争力の維持につながるが、これをせずに、短期的な業績の数字を上げることに執着する事が本末転倒であると述べている。誤り。
(ウ)技術力のある労働者についての言及は本文にない。誤り。
(エ)正しい。本文の最初にある「こつこつと働き続けるモチベーションが減殺され...」という文章に内容が合致している。正しい。
(オ)非正規雇用をやめることによりグローバルな競争に晒されている企業の収益が危うくなることについては述べているが、グローバルな競争力を求めることには言及していない。誤り。
問7
下線部④
ポイント)
・20段落から23段落
国際競争力を維持するためには、ものづくりの伝統を継承して技術開発をさらに重ねていく事が求められている。
・25段落から28段落
ものづくり伝統を踏まえて新たな技術開発を開発するには個々の企業にとって負担であろう。
筆者が考える負担への措置:
EUで行われているように、税や資金調達等での優遇措置や、研究開発の社会的支援という対策
筆者の言う倒錯した負担への措置:傍線分④の通り。
(ア)22段落から、「企業の国際競争力の維持」について考えており、「国際競争力を高める」ことについては述べていない。誤り。
(イ)22段落から、「チームを育成していく」が誤り。
(ウ)正しい。
(エ)「伝統に固執せず...」が誤り。
(オ)「労働者を優遇、支援する」ことについては述べていない。本文の記述は「企業への優遇、支援することで企業の負担を軽減する事」についてのみである。誤り。
どこが間違えているのかも全て書いて頂きとでも助かりました!
ありがとうございました!!!
よかったです😊
評論は好きなので楽しかったです笑
こちらこそありがとうございました!
尊敬です✨
注目する段落
(ア)0段落あたり
(イ)17段落あたり
(ウ)20段落あたり
(エ)前置きから0段落
(オ)17段落あたり