Chemistry
高中
已解決
エタノールはなぜどちらにも解けるのですか?
よろしくお願いします!
[知識]
49. 溶解性次の記述 (1)~(3)に該当する物質を、下の(ア) ~ (オ) からすべて選べ。
(1) 水にはよく溶けるが, ヘキサンには溶けにくい。
(2)
ヘキサンにはよく溶けるが, 水には溶けにくい。
(3)
(ア) 塩化ナトリウム NaCl
(I)
ナフタレン C10H8
水にもヘキサンにもよく溶ける。
(イ) エタノール C2H5OH (ウ) ヨウ素 I2
(オ) スクロース C12H2O11
49. 溶解性
Na+
(1) (7), () (2) (), (I) (3) (1)
解説 水は極性溶媒で、 イオン結晶や極性分子などをよく溶かす。
このとき,溶質粒子は水分子と結合しており,これを水和という。一方,
ヘキサンは無極性溶媒で、 ヨウ素 L などの無極性分子をよく溶かす。
(ア) 塩化ナトリウム NaClはイオン結晶であり、
水に溶けて電離する。 このとき, 図のように, ナト
リウムイオン Na+ は水分子の酸素原子側で,塩化
物イオン CIは水分子の水素原子側で水和する
(イ) エタノールC2H5OHは極性の大きいヒドロ
キシ基-OH をもち,この部分で水分子と水素結合
を形成して, 分子のまま溶ける。 一方, 極性の小さ
いエチル基 C2H5-ももち,この部分はヘキサンと
混合しやすく, ヘキサンにも溶ける。 したがって,
エタノールは水とヘキサンのいずれにも溶解する。
(ウ) ヨウ素 I2 は無極性分子であり, ヘキサンによく溶けるが、 水には
溶けにくい。
水和イオン
(エ)ナフタレン C10Hg は無極性分子であり, ヘキサンに
よく溶けるが, 水には溶けにくい。
(オ) スクロース C12H22011 は、 図のように多数のヒドロ
キシ基-OH をもつ分子であり、
- OH と水分子との間で水素結合
を形成して水和するため、 水によ
く溶ける。 また, 分子全体に多数
のOHをもつため, 極性が強く、
ヘキサンには溶けにくい。
50. 溶解度曲線と溶解度・・・・・・
CHOH
C-Q H CH₂OHO
HH
HO
OH H
C-C
H OH
0
C
H HOC
C-C
OH H
スクロース
H2O
ナフタレン
CI-
H
•CH2OH
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答ありがとうございます。
ではエタノールは無極性でも極性でも溶けると暗記しておきます🙋
ありがとうございました。