以前、同じ質問があったので、描いたものです。
描き方は、
①4度以上と、3度以上の地点に印をつける(等値線は、その地点を囲むように描くから)。
②4度以上の地点と4度未満の地点の間に直線(下の図だと赤い線)を引いて、4度に当たる場所を目分量でチェックしていく。
③チェックした場所をなめらかな線(下の図では赤い線)でつないでいく。
これで、4度の等温線が描けます。
次に、
①3度以上と3度未満の地点の間に直線(下の図だと青い線)を引いて、3度に当たる場所を目分量で…(以下、さっきと同様)
これで3度の等温線が描けます。