✨ 最佳解答 ✨ 函館駅前 約2年以前 少し見辛いかもしれないが,そこらへんは許してほしい。第n次導関数の問題は推論して数学的帰納法で示すのが一通りの流れ。 マークの問題なら推論だけでいいが,記述の場合はしっかり数学的帰納法で示す必要がある。 今回はy=logxだったが,y=sinxやy=cosx,y=x^n などの第n次導関数も求められるようになっておきたい。プリントの最後に応用問題を載せておきました。狭くて分かりづらいかもしれませんが,何か役に立てばいいと思います。 何かあれば,また聞いてください~ イプシロン 約2年以前 詳しくありがとうございます🙇♀️(n-1)!になる所が分からなかったのですが納得いきました。 留言
詳しくありがとうございます🙇♀️(n-1)!になる所が分からなかったのですが納得いきました。