Mathematics
高中
已解決
独立な試行の確率の問題で、解き方を見て納得できるのですが、なぜ三枚目の私の解き方では解けないのか理由を教えてほしいです。
1-8
03Aは1から8までの数を1つずつ書いた8枚のカードを
から 16
持っており、Bは9
までの数を1つずつ書いた8枚のカードを持っている。 2人がそれぞれ
のカ
枚ずつ取り出すとき, 素数のカードが3枚となる確率を求めよ。
3節・
ー
A
ドから2
89
確率
56 56
93 A,Bの2人がそれぞれカードを取り出す試行は独立である。
SAの持っている素数のカードは2,3,5,7の4枚、Bの持ってい
る素数のカードは11, 13の2枚である。
素数のカードが3枚となるのは、素数のカードをAが2枚、Bが
1枚取り出す場合と,Aが1枚,Bが2枚取り出す場合である。
(i) 素数のカードをAが2枚,Bが1枚取り出す確率は
4C2 2C1×6C1 9
×
8C₂
8 C₂
98
(ii) 素数のカードをAが1枚,Bが2枚取り出す確率は
2C₂ 2
8C2 98
(i),(ii) は互いに排反であるから、求める確率は
4C₁ X 4C₁2C2
×
8C2
9
2
11
+
98 98 98
=
=
ABEd. 123 12
93
事故
予
✓
2
4
( ) x ( ² ) x ( ² )
8
✓
(ii)
(水) (4) (+税)×(²)
8
素数以外
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5642
19